(この記事は2024年11月24日に更新しました)
・先輩の反応がこわい。緊張する...
・新人も入ってきて、申し送りが苦手なんて今更言えない
・申し送り、本当に必要?伝わってる?
申し送りって憂鬱ですよね。
終始無言の先輩の圧が気になったり...
急に突っ込まれて、聞いてたんだとプチパニックになったり。
私もでした。
申し送りが嫌で嫌で、一番嫌いな時間だったかもしれません。
ただ、申し送りのコツを知ってからは「苦手意識」が消えたんです。
結論からお伝えすると、申し送りには2つのコツがあります。
たった2つのコツを意識するだけで、上手く申し送りができるようになり、先輩のプレッシャーからも解放されますよ!
この記事では申し送りの悩みを解決するために、
・申し送りの2つコツ
・上達する3つのポイント
・勤務のときでもチラ見できるテンプレート
について紹介します。
勤務中に使える【申し送りテンプレート】も無料で配布しているので、よければ使ってくださいね。
テンプレートは記事最後にあります。
ぜひ最後まで読んでください!
申し送りの目的はなに?
患者さんの情報を次の勤務スタッフへ引き継ぐことを「申し送り」と言います。
安全に質の高い看護を継続するための大切な業務の一つ。
最近では時間短縮のため、申し送りを廃止している病院も増えました。
ですが、「勤務前の申し送り」がなくなっただけで、リーダー同志の引き継ぎや転棟、入院など、申し送りが必要なタイミングはまだまだ残っています。
看護師に欠かせないスキルでもあるので、申し送りのコツを学んでおいて損はないですよ。
今更聞けない!看護師の申し送りの2つのコツ
申し送りをスムーズに行うためのコツは、実はたったの2つだけです。
1.優先度の高い順にメモに書き出す
2.伝えなくて良い情報をはぶく
この2点を実践するだけで、申し送りがぐっと楽になりますよ。
1.優先度の高い順にメモに書き出す
申し送りでよくある失敗が、「すべての情報を伝えよう」とすること。
特に出来事を時系列で説明したり、「5W1H」を使って話そうとすると、相手に伝わりにくいです。
そこでおすすめしたいのが、申し送りをテンプレート化する方法。
やり方は簡単で、優先度が高い項目から順番に情報を伝えるだけです。
必要な情報だけを伝えることができ、申し送り忘れも防げますよ。
申し送りで伝えるべき項目は全部で7つ。
優先度が高い順番に表にまとめました。
【申し送りの7つの優先度】
番号 | 項目(優先度順) | 内容 |
---|---|---|
1 | 呼吸 | 呼吸状態/SpO2/酸素/レントゲン/呼吸器/薬 |
2 | 循環 | 血圧/脈拍/体温/尿量/薬 |
3 | 意識レベル | 意識レベル/ろれつ/薬 |
4 | 全身状態 | 皮膚トラブル/創部/ストーマ |
6 | その他(ADL) | 歩行/食事/排泄/介助/危険行動 |
5 | 予定/家族 | (検査など)予定/ICの有無、内容/要望/希望 |
7 | 確認してほしいこと | 内服の確認/医師へ処方の確認など |
この7つの優先度をベースに、患者さんの状態をメモしていきましょう。
メモのコツは下の2つを意識すればOK。
・きれいに書き出す必要はなし:走り書きで十分。自分が見てわかればOK
・7つの優先度を意識する:項目ごとに情報を記録する
下に画像で書き方の例を紹介しています
【例】
※最初はこの項目を覚えるのが大変ですよね。
この7つの優先度が書かれたテンプレートを作成しています。
このまま読み進めていくとダウンロードできますので、ぜひ最後まで読んでください。
2.伝えなくていい情報を省く
申し送りが始まる前に、自分のメモを見直してみましょう。
項目ごとに色々な情報が書き込まれていますね。
この情報から「伝えたい情報」だけを選びます。
先ほどのメモをもとに申し送りの例文を紹介します
【申し送り例文】
Aさんは酸素1Lカヌラ中で、SpO2は100%です。
血圧は140台でした。受け答えはしっかりされています。
昨日から右正中に点滴による内出血がありますが、痛みはありません。
ベット横にポータブルトイレを設置していて、終わったらナースコールで知らせてくれます。
トイレの時はカヌラは外してOKとDrから許可があります。
明日レントゲン検査と15時からご家族とのICが予定されています。
眠剤の内服希望があるので、消灯前に本人に確認をお願いします。
この申し送りを7つの優先度に当てはめると以下のようになります。
項目 | 申し送り内容 | |
---|---|---|
1 | 呼吸 | Aさんは酸素1Lカヌラ中で、SpO2は100%です。 |
2 | 循環 | 血圧は140台でした。 |
3 | 意識レベル | 受け答えはしっかりされています。 |
4 | 全身状態 | 昨日から右正中に点滴による内出血がありますが、痛みはありません。 |
6 | その他(ADL) | ベット横にポータブルトイレを設置していて、終わったらナースコールで知らせてくれます。トイレの時はカヌラは外してOKとDrから許可があります。 |
5 | 予定/家族 | 明日レントゲン検査と15時からご家族とのICが予定されています。 |
7 | 確認してほしいこと | 眠剤の内服希望があるので、消灯前に本人に確認をお願いします。 |
このテンプレートの魅力は、どの患者さんに対しても、優先度が高い順番に伝えていくだけというシンプルさです。
聴く側も重要な話から始まるので、内容が頭にスッと入りやすくなります。
さらに、普段と変わらない・異常がなければその点を簡単に伝えるだけでOKです。
例:「バイタルは普段と変わりありませんでした」
パソコンや専用端末とは別に、紙でメモしよう!
最近は患者さんのバイタルサインや状態を、直接パソコンや携帯端末に入力している病院がほとんどですよね。
「紙にメモする機会がない」「面倒」と感じる方も多いと思います。
忙しい業務の中で、わざわざ紙に書くのは非効率だと感じるかもしれません
ですが、申し送りに悩んでるなら紙に書き出すのがおすすめです。
紙に書き出すことで頭の中で整理され、申し送りでのつまづきが確実に減ります。
慣れてくると、書き出さなくても自然と「7つの優先度」の順番で話せるようになります。
それまではぜひ頑張って実践してみてくださいね!
申し送りが上達する3つのポイント
上達するための3つのポイントを紹介しますね。
1.事前にまとめておく
2.申し送りした内容を振り返る
3.他の方の申し送りを聴く
1.事前にまとめておく
ぶっつけ本番はハードルが高いので、事前にまとめておく癖をつけましょう。
きれいにまとめる必要はありません。
「7つの優先度」に沿って、伝えるべき内容をピックアップするだけでOKです。
ペンの色を変えたり、線を引いたり。
チェックを入れるなど、自分がわかりやすい方法で準備していてくださいね。
2.申し送りした内容を振り返る
意外と忘れがちなのが、申し送り後の「振り返り」です。
残りの業務があるので、忙しくて時間が取れない気持ちもよくわかります。
ですが、振り返ることで改善点が見えて同じミスをしなくなります。
申し送りにかかった時間や、質問された内容をメモをして、あとからでも振り返りましょう。
自分の申し送りスキルがぐんぐん上達するので、自信につながります。
3.他の方の申し送りを聴く
他の方の申し送りを参考にするのも申し送りスキルが上がるコツです。
引き継ぎのタイミングだと、情報を聞き取ることに集中してしまうので、ぜひ第三者として耳を傾けてみてください。
特に「わかりやすい」と言われている方の話し方やテンポ、時間配分を意識して聞いてみましょう。
もし、直接聞ける機会や環境でなければ、申し送りが上手い方にアドバイスをもらうのもおすすめです。
新規の患者さんの申し送りは?
新規の患者さんの申し送りでは、相手がまず知りたいのは以下の5つです。
1.名前、年齢
2.病名
3.なぜ入院(手術)したのか
4.現在の主な治療
5.既往歴
この5点を最初に簡潔に伝えた後、「7つの優先度順」に沿って補足していきましょう。
【申し送りの例】
名前:B 年齢:80歳 性別:女性 病名:右大腿骨骨折 既往:なし
Bさん、80歳の女性です。右大腿骨骨折で入院されました。
夜中に自宅で転倒し、骨折したそうです。手術予定ですが日程は決まっていません。既往歴はありません。
最初に上の5つの情報を伝えます。そのあとに7つの優先度を順番に伝えていきましょう。
呼吸状態は落ち着いていて、血圧は130代でした。
認知機能も問題なく、会話もスムーズです。
骨折部位の周囲に皮下出血が見られるため、出血部位をマーキングしています。
ADLは床上安静で、現在Baを挿入中です。
今日の14時にご家族とのIC予定です。
痛み止めを1時間前に使用したので、効果の確認をお願いします。
新規入院だけでなく、手術や検査など大きなイベントがあった患者さんの場合も同じです。
申し送りでは最初に重要な出来事を伝えましょう。
それから「7つの優先度」に沿って情報を伝えるとスムーズに報告ができますよ。
まとめ
申し送りが上手くいかないと落ち込みますよね。でも、申し送りは慣れとコツを掴むだけで意外とすんなりできるようになります。
特に2つのポイントを意識してください。
1.優先度の高い順にメモに書き出す
(呼吸、循環、意識レベル、全身状態、その他(ADL)、予定・家族、確認して欲しいこと)
2.伝えなくていい情報を省く
(毎回変わらないことは省いてOK。変化のあったことを伝える)
この2つのコツを押さえるだけで、申し送りのハードルはぐっと下がります。
申し送りが「苦手」から「得意」になれるように頑張ってくださいね。
下の記事もおすすめなので、ぜひご覧ください!
※ミスが多いと感じる看護師の原因と対処法
※「できる」リーダーになるための方法
【無料】テンプレート配布中です!
ここまで読んでくださり、ありがとうございます!
7つの優先度テンプレートを配布しています。
3人用と6人用がありますので、お好きなほうを使ってください。
下記のリンクをクリックすると、それぞれのテンプレートに飛びます。
そこからプリントしてくださいね!
ダウンロードや印刷は自由ですが、著作権は放棄してませんので注意してくださいね!